どうも、山元タカトブです!
今回は、「幸せなお金の使い方 」ついてお話します。
幸せは、「お金で買える時代」に…
ホントいきなりですが、
「金で買えないものはなし」
大原則の基本方針として、僕はこの考えについて反対です!
いえ、色々と人生の荒波にもまれて、それなりにも人生経験を積んでいる者からすれば、
「本当は金で買えないものはない」
とも思っています。
というよりその事実を知っています。
ハッキリと言うことではないかもしれませんが、
「人の心でさえもお金で買うことができる」
という、ひとつの事実があります。
というより、裏を返せば「金がないこと」により人が離れていくということはあり得る話ですし、「金の切れ目が縁の切れ目」はリアルに存在するでしょう。
つまり、こちらも裏を返してみれば、
「人との縁は金で繋ぎ止めることができる」
というわけです。
…しかしですね、こんなことを言ってしまっては何とも寂しいものです。
「本当に大切なものそのものはお金では買えません」
と、しておきたいのが僕の本心です。
幸せは金で買える時代になった、みたいな見出しを立てたので、いわゆる上記のような考え方の持ち主だと思われてはいけませんからね(笑)
ただし、お金は、無形物を購入することもできます。
例えば、サービス。
下世話な話で恐縮ですが、お姉ちゃんと楽しいことをしたければ、お金を出すことでプロのお姉ちゃんと一緒に遊ぶことができます。
これは「女性との楽しいこと・時間」をお金で買っているのと変わりありません。
いわゆる無形物の購入ですよね。
で、何が言いたいかと言いますと、
「金で買えないものはなしというキーワードには反対であるものの、ある程度のものはお金で買うことができる時代になりました」
ということです。
そして、その最たるものが時間です。
そして自由です。
確かに数年前までは、自由も時間も、お金で買うことは難しいという時代でした。
しかし働き方改革が推し進められる昨今、一般的なサラリーマンでも、そして小規模ビジネスを経営している個人事業主も、自由な時間を買うことができるようになりました。
それはどういうことか?
次で詳しく解説していきます。
自由な時間を買うには?
さて、自由な時間を買うにはどうすれば良いか?
その答えはひとつです。
…おっと、答えの前に!
ちょっとだけ「時間にまつわるお話」を一席設けさせてください。
《時間にまつわるお話》
1日は24時間しかありません。
そして、人間絶対に欠かすことができないのが睡眠時間に食事の時間。
睡眠時間に関しては個人差が非常に大きいところではありますが、まあ大体6時間をきるとやはり効率が悪くなりそう、ということで6~8時間。
(↑8時間たっぷり寝ないと駄目な人もいるので、ここは6時間から8時間くらいで計算しましょうか!)
次に食事にかかる時間。これは時短ができるので、少なくとも1日の中で1時間くらいにしておきましょう。
ここまでで、1日の中で絶対的に固定しなければならない所要時間は7時間から9時間です。
1日の24時間から7時間を引くと17時間。
9時間を引けば15時間。
そこから様々な時間を差っ引いていくと、結局1日の中で費やさなければならない時間の方が圧倒的多数になってしまいますよね?
そして、本当に自分のやりたいことに集中できる時間というのは、
1日2時間から3時間
もあれば良い方なのではないでしょうか。
もちろん、サラリーマンの方は、ここに8時間程度仕事の時間が加わります。通勤時間を入れれば10時間になるケースもあります。
残業は…、ちょっと怖いので入れません(笑)
とにかく、24時間では圧倒的に時間が足りないということがお分かりではないでしょうか。
副業をやろうとしても、
「時間が足りなくて自由を手にするための仕事に打ち込めない」
というケースが圧倒的多数です。
もちろん、僕もサラリーマン時代はそんな一人でした。
…はい、我慢してお付き合いいただきありがとうございましたw
ここから本題です。
さて、ここでいきなり問題です。
(問題)
24時間の中でやらなければならない仕事のうち、あるいは副業の作業のうち、あなた自身が絶対にやらなくてはならない時間は何時間くらいですか?
う~ん、いざ聞かれてみたら案外難しいですか?
僕が思うに、突き詰めて考えていくと、必ずしもあなたでなければならない作業時間は、
- 睡眠に食事
- その他生理的な事全般
- サラリーマンとしてのお仕事
大きくこの3つくらいではないでしょうか。
ここで言う上記3つ以外の時間、これってお金で買うことができます。
もっと言ってしまえば、サラリーマンとしての仕事も、独立開業すれば一気に自由の時間になります。
で、ここで先ほどの話が生きてきます。
現代日本は働き方改革の真っ只中。フリーランスも爆発的に増加中です。
従来よりもはるかに簡単に、また個人情報も必要最低限で、さまざまな仕事を代行してくれるフリーランスを探すことができるようになりました。
つまり、あなたがやらなければならない作業のうち、必ずしもあなたでなくてもいい作業はお金で代行してくれる人を探すことができます。
そうなるとどうなるか?
結果的に、
「お金であなたは自由を買い取ること」
になるのです。
この考え方は、あなたが理想とする
「本当の自由を得るための必要不可欠な要素」
になることでしょう。
人生一度きり、お金よりも時間を優先すべきでは?
昔から様々なアーティストが様々な言葉で歌ってきた通り、人生は一度きりです。
お金を貯める人生も良いでしょう。
しかし、最後に残るのは通帳の数字だけということもあるかもしれません。
そこに充実感があるかといえば…
これはまあ「人それぞれ」ですから、ここでとやかく言うことではないのです。
ですが、少なくともお金だけを追い続けるより、幸せや自由を掴み取るために
「お金を稼ぎ、そして使う」
といった寄り道をした方が、人生はより色豊かなものになるのではないでしょうか?
本テーマの結論。
稼いだお金は、浪費するような使い道をするより
「かけがえのない時間を得るために使うべき」
でしょう。
僕は心底そう思います。
最後にお伝えしたいこと…
人生という長い旅路の中で、
①働きづめでお金を貯め、「お金だけ」がある状況(働きづめなので時間はない)
のと、
②途中お金を必要なことに投資し、自由な時間を買い、そして様々な人や縁に恵まれ楽しく人生を送ることができる状況
さて、あなたはこの二択のどちらを選びますか?
「金持ちの思考は、お金も自由も両方欲しい、これが正解です。」
お金は自由を買うために今この時に使うべきです。
フリーランスや代行業者がどのような作業を代行してくれるのか、そしてどのくらいの金額なのか、このあたりはまた別の機会にご紹介するとして…
とにかくここでは、「幸せなお金の使い方」についてご紹介しました。
お金は「本当の意味で」正しく使うこと。
これができれば、あなたの人生の幸福度を引き上げてくれることでしょう。
「時は金なり!」
で、楽しく生きていきましょう!
今回はここまでとなります。
山元タカトブでした。